
Yoshiko Nagata

<出身校>
静岡大学教育学部附属島田中学校
静岡県立藤枝東高等学校
横浜市立大学看護短期大学部
東京医療センター附属東が丘看護助産学校
<資格>
2006 看護師免許取得🇯🇵
2007 助産師免許取得🇯🇵
2018 ドイツでの助産師免許取得
(Hebamme)
メディカルベビーマッサージ
インストラクター
ベビー・ハタヨーガ
インストラクター
die Trageschule®︎
ベーシックコース修了
<略歴>
2007 - 2015
横浜の総合病院にて助産師として勤務。分娩室・産褥病棟・外来・両親学級・NICU(新生児集中治療室)での勤務を経験する。
2015
ドイツのワーキングホリデービザを取り、3ヶ月間バックパックとユーレイルパスでヨーロッパ中を一人旅する。その後、部屋を借りたデュッセルドルフ近郊の町のスーパーで産婦人科医の中川フェールベルク美智子先生に話しかけられたことがきっかけで、ドイツでHebammeとして働くことを決意する。
独学でドイツ語の勉強を開始。(→こちらのメソッドが役立ちました)
2016
EVK Düsseldorf 分娩室での実習(Praktikum)を2ヶ月間行う。(→ドイツの新聞に載りました)
ワーキングホリデービザ終了に伴い、日本に帰国。ドイツ移住を目指し、準備する。
2017
ドイツに移住。EVK Düsseldorfとhsg Bochumにて助産師免許書き換え過程を行う。
2018
ドイツでの助産師免許取得。
HebammeとしてEVK Düsseldorfの分娩室と産褥病棟で勤務している。
<私が助産師として大切にしていること>
愛情たっぷりの幸せなこども時代を過ごすことは、その子の人生の大切な基盤となります。そのためにも、ママたちが安心して妊娠期を過ごし満足した出産をし、穏やかな気持ちで育児ができるよう支援したいと思っています。
家族のかたちが変化する際に、寄り添える存在であれたら嬉しいです。
* 母乳育児を推奨します。
* 赤ちゃんは抱っこが大好きです。発達面でもメリットが多く、抱き癖を心配する必要は全くありません。たくさんのスキンシップを♡
* 時期尚早のネントレは推奨しません。
* 赤ちゃんたちは自ら成長する力を持っています。ご両親は、その能力を伸ばしていける安全な環境を整えてあげることが大切です。
* こどもが幸せに過ごすにはママが幸せであることが第一条件です。パパの育児参加・家事分担はもちろんですが、ママの精神的な支えはパパにしかできない重要なミッションです。ママへの労いと愛情を日々伝えてくださいね。
* ママは赤ちゃんにとって唯一無二の存在です。例えどんなに自信がなかったとしても、赤ちゃんにとってあなたは最高のママです☺︎