来る2025年5月24日に、私の地元である静岡県島田市での性教育の特別講演会を企画いたしました。タイトルは、『今こそアップデート!誰もが幸せに生きるためのいのちの話』です。
『性教育』と聞くと、恥ずかしいこと・触れてはいけないことといったイメージで、こどもと語るにはハードルが高いテーマと感じられる方も多いと思います。実は性教育は「性器教育」ではなく、「命の教育」です。自分がどのように生まれてきたのか知ることで、自分たちの命の素晴らしさを感じること、またこれから生きていく上でどのように自分の心と体を大事にしていけばいいのか学ぶことも、性教育の根幹となっています。そして、その価値観や行動は、周りへと広がっていきます。つまり性教育とは、誰もが幸せに生きるための教育なのです。
望まない妊娠や性被害・性加害の増加だけではなく、いじめや十代の死因第1位が自殺という日本の現状の背景には、性に関する知識不足のみならず、命の価値が十分に伝えられていないことや、低い自己肯定感、相手を優先し自分の気持ちを我慢する傾向など様々なことが隠れています。実際の人間関係が希薄になる一方で、ネットでは知らない人と簡単に繋がれてしまう時代でもあります。私たちが過ごしてきたこども時代とは全く違う世の中を生きる今のこども達には、大人の目が届かないところでも自分自身を大切にし、幸せに生きるための術を身につけてもらうことが必要になっています。そして、それを支える大人にも知識のアップデートが求められています。
今回は、横浜で一緒に働いていた信頼のおける助産師仲間であり、性教育のスペシャリストである道園さんと高野さんとともに、私の地元静岡県で、世界のスタンダードであり人権教育を基礎とする包括的性教育に基づいて、年齢別に分かれた内容の特別講演会を開催いたします。(内容は以下のポスターをご参照ください。)ぜひ親子・ご家族だけでなく、お一人でも大人だけでもご参加ください。
未来あるこどもたちが、自らの人生を生き生きと歩んでいくために必要なお守りを、私たち大人から手渡していきましょう。
日時:2025年5月24日 土曜日
会場:静岡県島田市 井口公民館にて
参加費:無料
ご支援のお願い:講演会開催にあたり支援金を募っています。
ご支援いただける方は、info.hebamme.yoshik0@gmail.com にメールしてください。
振込先をご案内させていただきます。(ユーロでのご支援も大歓迎です。)


<講師紹介>
道園 亜希 Aki Dozono
皆さんは性教育ってどんな教育だと思いますか?私は『ありのままの自分で幸せに生きるためのライフスキル教育』だと思っています。単に体の発達や妊娠・出産にまつわることを学ぶだけではないのです。多くの国で実践されている包括的性教育は人権とジェンダー平等を土台として5歳から行われています。生活の中で何度も何度も学ぶ、対話することでその子の考え、価値観が形成されていき、その結果『ありのままの自分で幸せに生きる』スキルが身につきます。だからこそ、学校だけが頑張るのではなく家庭・地域の大人が協力して子ども達の性の成長を見守り、支えていくことが大切です。しかし、私達大人もこれまでしっかり性を学ぶ機会に恵まれなかったのではないでしょうか。だからこそ、まずは大人から性の知識をアップデートしてみませんか?
包括的性教育の考え方を知ると、これまでの性教育の概念がガラッと変わります。ご自身の生き方、考え方も変わるかもしれません。ぜひご協力・ご参加下さい!
高野 しのぶ Shinobu Takano
性教育は誰かが単独で話すものではなく、こどもを取り巻く大人が色々な立場で何度も伝えていくことが大切だと思っています。今回のように地域で開催される講座では、幅広い年齢層に伝えられること、そして参加された方が各々でこどもに伝えていくことで引き継がれていけますので、とても有意義なものになると思います。かつて横浜で一緒に働いていたメンバーが、ドイツ・福岡・横浜から静岡で再集結し、こども達とその周りの大人をサポートするのための最高の講演が開催されることに、ワクワクしております。皆さんもぜひ一緒に楽しんでください!!
<案内と支援依頼のポスター>
情報を広げていただけますと幸いです。以下のデータをご利用ください。
必要な方々に届きますように!
Comments